日記
エアコン取付工事
今日は、新居のエアコン取付工事の日。
楽しみにしていたのですが、工事の人が言うには
「エアコンの専用コンセントが必要です」
「えー、ここにコンセントあるじゃないですか」
と、下の方のコンセントを指さしたら、
「事故防止のため、それではダメなんです。
ビックカメラさんでは、必ず専用コンセントがないと
設置できないことになっているんです。
それとも、商品と工事をキャンセルしますか?」
と言われ、追加の工事費17000円支払うことに…。
足が出ても、数千円くらいかと思っていたのに…。
ブレーカーから線を引いて、エアコンのすぐ右下に
専用コンセントを引くだけで、こんなに取られるのー。
なんか納得いかない。
工事の前に、近所に住む大家さんの奥さんに相談して、
工事自体は許してもらえましたが、工事の方の
「ふつうは、費用は大家さんが持ってくれるもの」
という言葉は、スルーされてしまいました(涙)
今までの部屋の管理会社である不動産屋さんだったら、
「それは設備のことだから、大家さんに話をつけてあげるよ」
と言って、いろいろ良くして下さったんですよね。
今まで恵まれすぎていたのかもしれないけど、
ちょっと世知辛さを感じました。
エイブルの営業さんに相談してみたら、
「折半にできるか頼んでみるけど、難しいかも…」
と言われるし、世の中、こんなものか~。
ま、必要なことなら仕方ないけど、配線工事を
することで部屋に付加価値がつくわけなので、
大家さんが出すべきだと思うけどなー。
なんか、そんなことがあって、これまでの環境が
ちょっと恋しくなってしまいました。
家に帰ってからは、ガス会社に電話して、
ガス器具の開け閉めや取外・取付の予定組み。
それから新しい部屋用のカーペット・カーテンを
選んで注文したりしてました。
引越しは、何のかんのとお金がかかるなー。
ホロスコープには乙女座の金星を持っているので、
けっこうお金の管理は細かいです(笑)
ちなみに荷物の整理はまだ全然できてません
コメント2件
北村ノア | 2011.11.03 20:21
SECRET: 0
PASS:
そのまま下に伸ばせば、コンセントに届くのになぁー
と思うんですが、いろいろ決まりがあるようです。
専用コンセントが必要ということであれば、
折半どころか、本来は大家さんが払うべきもの。
このまま自己負担ということであれば、
フェアじゃないなぁーと思います。
SECRET: 0
PASS:
私も大変参考になりました。
でも授業料としてはちょっと痛いですね。
なんとか折半になるよう願ってます。(^_-)-☆