カナリア
手乗りカナリア
生後1年で我が家にやってきたカナリアのボニーは、
手乗りではありません。
でも、家に来てから1ヶ月後には、飼い主にキスしまくる
くらいまで、すっかり慣れまして…。
(キスの回数は、一日に数十回以上)
それで、ボニーが家に来て1年後の先月より、
『ボニー手乗り化計画』を決行することにしました♪
最初は、たまにボニーを鳥カゴから出して、
手の中に入れて、頭をなでてあげていました。
そうしたら、意外と大人しく、手の中を巣に見立ててか、
つんつんと突いてきます。
それで、その格好で、私のことを見上げて
キスするようになってきました。
すぐに鳥カゴの方へ飛んでいこうとするんですけどね。
それで、だんだんと鳥カゴの中に手を入れても怖がらなくなって、
かえって、私の手に挑んでくるようになりました。
(このくらい気が強くなってきたのは、慣れてきた証拠♪)
私の手につかまるくらいなら、指の上に止まってやれ!
と言わんばかりに、自分から私の指に乗ってきます。
(そうすると、私はボニーをつかまえることができないのです)
手乗り文鳥のように自分から好んで手に乗るわけではないですが、
そういうシュチュエーションでなら、私の指に止まってくれる
ようになったわけです。
(よしよし♪)と、ほくそ笑む飼い主。( ̄▽+ ̄*)
それで最近では、夜、帰宅してから寝ぼけているボニーに
私の指を差し出すと、自分から止まってくるようになり、
そのままの状態で、鳥カゴの外に出てくれるようになりました♪
その手乗りの状態で、私にキスをしてくれるようになったのです。
わーーーい!!!ヾ(@^▽^@)ノ
ここまで来ると、ボニーの手乗り度は、50~60パーセント
といったところでしょうか。
正直、臆病で神経質なカナリアが、手乗りで育ったわけでもないのに、
こんなに慣れてくれるとは思いもしなかったです。
ボニーを前から見ると、黄色い体に黒い文字で
「り」という文字が書いてあるように見えます。
それを見るたびに、以前、10年くらい飼っていた手乗り文鳥の
リーノのことを思い出します。
(文鳥なのに、カナリアのさえずりをする文鳥でした)
ボニーの行動は、そのリーノにそっくりなところが多いです。
ボニーって、リーノの生まれ変わりなのかなぁー
キスのしかたも、そっくりなんですよー。
文鳥とカナリアで、性質はまったく違うはずなのに、
こんなに共通点があるなんて、ほんとに奇跡に思えます。
(もちろん、違うところもありますが…。
リーノと違って、ボニーは自分から鳥カゴに戻る、とか)
私には、小鳥のパートナーが必要なんですね、きっと。
コメント2件
北村ノア | 2011.10.17 23:58
SECRET: 0
PASS:
>弦馬さん
以前のサイトは、放置状態ですね。(^^ゞ
4年間、リーノ以外の小鳥を飼う気になれなかったのですが、
ボニーは半ば強引に(笑)家へやってきました♪
エサ入れのフタカバーの上で行ったり来たりして
私を待っている様子や、
グリーンフードをガツガツ食べながら私の様子を見ている姿は、
もうリーノそのもの。
朝、私が目を覚ました頃に、カバーをかけたカゴの中から私を呼んだり、
夜、カゴにカバーをかけていても、私がゴソゴソ起きていると
中から呼ぶ声もとてもリーノに似ています。
生まれ変わりだとしたら、今回は随分オシャレをして
生まれてきたものだなぁーと思いますね。(*^o^*)
SECRET: 0
PASS:
リーノちゃんを思い出しました。
今でもバナー持ってるかも…
探してみようかな。(^_-)-☆
生まれ変わりってありますよね、きっと。