社会
福島原発1号機、メルトダウン
このブログで、映画「チャイナ・シンドローム」の紹介をした翌日に、
福島原発1号機のメルトダウンのニュース。
昨日の夕方、それをネットで知って、お店のみんなに
「1号機、メルトダウンしたみたい」と言ったのですが、
「それって今、初めてそうなったの?」
と、聞かれました。
いつから、というのなんか、わかるわけない。
メルトダウンしていることを東電が発表したのが、
昨日ということなのですから。
燃料棒一部(55%くらい)損傷というのが、
これまでの発表でした。
今日のニュースでは、はっきり「メルトダウン」という表現で
報道されていました。
NHKニュース 『1号機“メルトダウン”で穴か』
YAHOO!ニュース 『福島原発1号機、格納容器に漏出「打つ手なし」 核燃料100%損傷か』
【用語解説】メルトダウン(炉心溶融)
燃料棒が溶けて破損する事故。原子炉の冷却水が失われて水位が下がり、燃料棒が露出すると中の放射性物質の熱が除去できずに起きる。全体や大半が溶け落ちると「全炉心溶融」となり、想定される原子力事故の中で最悪の事態。
京大助教授の小出裕章氏によると、「メルトダウンだが、
最悪の危機は当面回避。しかし懸念は続く」とのこと。
炉心の形状を維持せず、圧力容器の底に崩れ落ちていると
見られますが、高温となって格納容器の底まで抜ければ、
いわゆる『チャイナ・シンドローム』と呼ばれる状態に
なるのではないでしょうか。
そうなると、地下水を通しての汚染は止められないし、
爆発の危険もあるのではないかと思います。
なんとか食い止めてほしいです。
コメント4件
福うちゃ | 2011.05.13 21:59
SECRET: 0
PASS:
地震直後の爆発時にはもう溶融してた可能性があったらしいですしね。
北村ノア | 2011.05.14 18:56
SECRET: 0
PASS:
>弦馬さん
専門家や海外からメルトダウンの可能性を指摘されていたというのに、
東電は甘く見積もっていて、最悪のことは、すべて「想定外」なんですよね。
(それとも、考えたくないのか…)
計測器の故障で、水位が下がっていることに気づかないというのは
映画『チャイナシンドローム』の中のシーンでもありました。
政府や東電の発表は、そのまま信じることができず、
すべて、かなり甘く発表していると疑わざるをえないです。
北村ノア | 2011.05.14 19:10
SECRET: 0
PASS:
>福うちゃさん
>地震直後の爆発時にはもう溶融してた可能性があったらしいですしね。
その可能性ありますよね。
そう言えば、こんなニュースを前に見ていたので、
気になっていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/genpatsu-fukushima/20110408/02.html
1号機では、地震発生から7時間近くたった午後9時半に、
原子炉の中で核燃料が露出するまでの水の高さが残り45センチとなり、
通常の10分の1程度に減っていたとのこと。
SECRET: 0
PASS:
という感じです…
国と東電は我々に何を信じろというのでしょうね。
唯々呆れるばかりですが、なんとかこれ以上の
状況は回避してほしいものですね。