父のこと
父の死で私が失敗したこと その1
今回、私は父の死にあたり、いくつかの失敗をしました。
私のような思いをする人が一人でもいなくなるように、
私の失敗点について、まとめておきたいと思います。
とくに、以下のような方に、ご一読頂ければと思います。
★親元から遠く離れて暮らしている
★仕事が忙しい
【1】 緊急連絡先として、携帯電話だけでは不十分です。
私は、仕事がものすごく忙しい時に母から電話があったため、
電話をとることができませんでした。
お店に電話がかかっていたら、すぐに父が危ないことを
知ることができたはずです。
そうしたら、その日の飛行機にも間に合ったでしょう。
お店の電話番号が入った名刺を渡していましたが、
家族はいつも私の携帯にかけていましたので、
思いつかなかったと思います。
携帯は、どこかに忘れてきたり、電源が切れたり、
つながらないこともありますね。
携帯電話以外の連絡のとれる電話番号を、
家族に知らせておくことです。
【2】交通機関の最終便を調べておきましょう。
車で行ける距離なら、夜中にタクシーを飛ばすこともできます。
しかし、飛行機とか新幹線でないと行けない距離にある人は、
最終便を調べておくことです。
私は、羽田→福岡間は、21時とか22時くらいまで
あるかと思いこんでいました。
今すぐに調べておいてください。
【3】親は、子供に心配をかけまいとします。
親が言うより、もっと悪い状況であることも多いと思います。
子供の立場からしても、親がそんなに悪い状況とは
信じたくないという思いもありますから、
どうしても楽観的に考えようとする傾向があります。
親は、子供を気づかって「ムリしなくていいよ」と言っても、
本当は、すぐに会いたいというのが本音でしょう。
親の思いをくみ取ってあげることが大切だと思います。
【4】複数の人から状況を聞いた方がいいです。
母は、毎日のように、私に父の病状を電話で伝えてくれましたが、
もともと説明するのがうまい方ではないですし、
とくに病院の先生からの話については、自分がよく理解できなかったり、
うまく伝えきれない部分もあったようです。
一人の人からではなく、できるだけ複数の人から状況を
聞いておいた方がよいと思います。
人の見方によっては、「危ないから、すぐに帰った方がいい」
と強く言ってくれる人もいるかもしれません。
【5】本人が葬式のことを言い出したり、「死にたい」と言い出したら、
本人が自分の死期を予感しているということです。
すぐに飛んで帰った方がいいと思います。
「死にたい」ということは、人生に絶望しているのです。
早く楽になりたいということです。
すぐにそばに行ってあげなくてはならない状況だと思います。
※次は、病気や病院に関することで長文になるため、
ここでいったん止めておきます。
(つづく)
コメント2件
北村ノア | 2012.11.17 16:34
SECRET: 0
PASS:
ありがとうございます。
お祖母さまのこと、心からお悔やみ申し上げます。
車で行ける距離であっても、実際はなかなか難しいこともありますよね。
ましてや遠距離の場合、親の死に目に会えないことは
覚悟しておく必要があったなと思います。
親が年をとってからは、できるだけ顔を見せるようにするのが、
一番の親孝行ですね。
SECRET: 0
PASS:
お父様のこと残念でした...
お気落としのありませんように
同じ時期くらいでしたが
母方の祖母が亡くなりました
密葬と言うことで参加もできませんでした
車で飛ばせば行ける距離なのですが
私も祖母が亡くなる三日くらい前に母から電話が....
しかも違う話なんかして
準備できることはしておいた方が良いですよね
③の話も納得です
後ろで父がたいしたことないかもしれないから
心配掛けるな..って言ってました
有り難うございます